シイラ用のフライ「サンスイ加瀬さんバージョン」

今年はシイラの釣りを5回予定している。
すべて「日本一小さなフライショップ「なごみ」」の企画。

その中の1回は大きなトーナメントです。

「チームなごみ」でエントリーしており、
他のチームにはサンスイ新宿、サンスイ横浜、サンスイ・・・と、
世界一大きなフライショップがエントリーしている。

日本一小さなフライショップが
「世界一大きなフライショップ」に挑むという構造が素晴らしい!

僕の海フライは趣味だから、トーナメント出場など経験はない。

でも、最近シーバスのトーナメントなら
ば出ても良いかな~と思いはじめていたので、
良い機会だと思っている。

なんでも、J?A?とかいう世界標準となっている「規格」があり、
そのレギュレーションに合わせないと失格になるとのこと。

このJ?A?とかのことはシークロの竜ちゃん(升田キャプテン)が詳しい。
彼は、何個か記録を持っているそうだ。

さて、サンスイ横浜には加瀬さんという有名な海フライマンがいる。
何度かお店で見たことがあったのだが、
雑誌に掲載されていたので驚いた。

雑誌フライフィッシャーで「海フライ」の連載をしていた。
勿論、我が船頭の岡本さんも載っている。
その海フライの連載を別冊に纏めた「ソルティー・トークス」に
加瀬さんが出ている。

お店で見たこともあったので、
記事をじっくりを読んだら、
「あれま~、僕の常識とは全く違う」ことが書かれている。

シイラ用のフライは
「大きい」「太い」「光る」
という三原則があると思っていたのだが、

加瀬さんは
「小さい」「細い」「動く」
これが大切だと書いてある。

この記事を読んで、加瀬さんに話が聞きたくなった。
それと、記事に出ているフライの材料も欲しい。

思い込んだら、直ぐに行動する私なので、
加瀬さんの記事をコピーして、
次の日にはサンスイ横浜に向かった。

僕は「日本一小さなフライショップ「なごみ」の遠藤店長に
日頃から色々お世話になっているし、
海フライの師匠でもある訳なので、
他のフライショップで材料を買うのは気が引ける。

でも、まあ、敵情視察ではないけど、
シイラ釣りの大先輩であり、経験者からの話を聞けるのは
我がチームの釣果につながると思い、気を取り直した。

そして、加瀬さんに色々とアドバイスを頂き、
更にライニングまでしてもらった。

最初に紹介するのが
「サンスイ横浜」の加瀬さん自信作「ヘビー・コーンヘッド・パケ」

10400056_881011095306132_7070766796799935014_n

カツオの一本釣りの漁師が使う「パケ」をイメージしているそうだ。
だから、ヘッドを「赤」にしてある。
意外なのは、この細さです。
シイラという大きな魚、そして真イワシなど20cm位ある餌を想像すると
もっと大きなフライになりそうなのだが、この程度が良いとのこと

さて、次のは・・・
加瀬さんの「ヘビー・コーンヘッド・パケ」を
宮坂アルティメット・スーパースペシャルに改良したバージョン

作り方は同じなのだが、マテリアルを代えて、
より「真イワシ」に近いイメージにした。
11063469_881011128639462_2828245775709398374_n

三つ目は、キャンディースタイル

実は、加瀬さんからもう一つ、とっておきのレシピを教えてもらっている。
それが・・・
「カツオ・キャンディー」

シイラではなく、カツオが出た時に使うフライなので、
餌も真イワシではなく、カタクチイワシを疑似し、
大きさも7~8cm程度

機会があれば紹介するが、
本物のカタクチに見える。

この作り方で、真イワシをイメージしてのがこれ

1002529_881011175306124_7766023548039878309_n

最後は、昨年実績のあるクラウザーミノー

加瀬さんの「小さい」「細い」「動く」という記事に
正直、驚きを思えたが、実は・・・納得する箇所が多かった。

昨年、シイラを何本も釣っているが、
大半僕はクラウザーミノーで釣っている。

なごみの仲間達は、大きくて、太くて、ぎらぎらしたフライを使っているから
シイラの釣りは、それが3原則だと思っていたけど、
しかし、僕にはクラウザーミノーの方が実績が多い。

もともと、シイラの釣りは全く知識が無かった。
だから、シーバス用のフライにタングステンのアイを付けて、
サイズを最大限にて現地に入った。

活性が高い時は、
「大きくて、太くて、ぎらぎら」でも連れていた。
しかし、徐々に見切られて、反応が悪くなった時、
この下のフライ ↓ には反応した。
11429973_881011185306123_1550459406715121627_n